Facebook上でOmiaiにいいね!が勝手にされる理由

- クリックジャッキング
- ファンゲート機能
Facebook上でOmiaiにいいね!が勝手にされる理由をご紹介します。主な理由は「クリックジャッキング」「ファンゲート機能」の2点です。
どちらも騙しリンクによる悪質ないたずらで、あなたが騙しリンクかどうか判断することはできません。Facebook上で無闇にリンクを押さないことをおすすめします。
1.クリックジャッキング
クリックジャンキングとは騙しリンクのことです。騙しリンク(URL or 動画の再生ボタン)の裏側には「いいね!」コードが貼りつけられてます。騙しリンクを踏むと勝手にいいね!が押される仕組みとなっております。
URLの中に「いいね!」コードが隠されてるので、その動画の再生ボタンやリンク先が騙しリンクかどうか確認するのは不可能です。
2.ファンゲート機能
ファンゲート機能とは、続きを読むためにいいね!を押すことを強要してくる機能のことです。このファンゲート機能を利用してアプリ連携をさせて、そのアプリを使ってスパムをばらまくという仕組みを作ってた人たちがいました。
このファンゲート機能自体は2014年11月5日に終了しましたが、昔に連携させられたアプリが今でも継続してる可能性があります。
アプリ連携解除手順は、Facebookで右上の▼をクリック→「設定」→「アプリ」から行えます。「Facebookでログイン」が表示されるので、解除したいアプリをクリックし「アプリを削除」をクリックすると連携解除できます。
Facebook上でOmiaiにいいね!が勝手にされた時のリスク

悪質ないたずらによってFacebook上で勝手にOmiaiにいいね!されると、タイムラインにいいねしたことが投稿されてしまいます。
タイムラインに投稿されるとFacebook上の友達から「Omiaiをやってるのでは?」と疑われてしまいます。TL上で投稿されても後から削除できますが、友達に知られた事実は変わりません。
Facebook上でOmiaiにいいね!が勝手にされても取り消し可能

これ以上Facebookの友達に対してOmiaiにいいねしたことがバレたくないのであれば投稿を削除しましょう。投稿を削除すればFacebookをしばらく見てない友達にはOmiaiをやってることはバレません。
投稿の削除方法は「PC・WEBブラウザ版」と「スマホアプリ版」とで異なります。「PC・WEBブラウザ版」の場合は「設定」>「アクティビティログ」から削除可能です。「スマホアプリ版」の場合は「その他」>「アクティビティログ」から削除可能です。
Facebook上でOmiaiにいいね!を勝手にされないための対策方法

- むやみに投稿を開かない
- 簡単に個人情報を明かさない
- 知らない人からのメールは開かない
Facebook上でOmiaiにいいね!が勝手にされないための対策方法をご紹介します。具体的な対策方法は「むやみに投稿を開かない」「簡単に個人情報を明かさない」「知らない人からのメールは開かない」の3点です。
上記の3点ルールを守れば「クリックジャッキング」「ファンゲート機能」などの悪質ないたずらから回避できるでしょう。
Omiaiにログインしても勝手にFacebookのTLにいいね投稿されない

Omiaiに新規会員登録 or ログインしてもFacebookのタイムラインに自動投稿されないので安心してください。実際にOmiai公式にも「Facebookには一切投稿されません」と記載されてます。
Facebook登録するとOmiaiがFacebookの友達情報を取得し、その友達がOmiaiでプロフィール検索してもその検索結果にあなたが表示されないようにしています。Omiai側はあなたがマッチングアプリを使用してることを友達にバレないよう徹底配慮してるので安心して利用できます。