Omiaiを退会したい!退会手続き前に確認したい注意事項

- 有料会員は解約手続きをしないと退会できない
- 有効期限の24時間前までに解約手続きが必要
- 削除ユーザーのデータは復活できない
Omiaiを退会する前に確認したい注意事項は上記3点です。
男性の有料会員は、自動課金を解約して無料会員に変更してからでないと、退会手続きはできません。
また、解約手続きは有効期限の24時間前までに解約手続きをする必要があります。
そして、一度退会してしまうと個人情報データは削除され、再登録しても復活できません。
退会前に上記3点を確認しておくことで、後悔なく退会手続きができますよ。
Omiai退会前の注意事項1:有料会員は解約手続きをしないと退会できない
Omiaiの男性有料会員が退会するには「有料会員から無料会員に変更」「無料会員から退会手続き」の2つの手続きが必要です。
つまり、有料会員から直接退会手続きはできないのです。
有料会員から無料会員に変更するには、サブスクリプション(自動更新)を解約する必要があります。
一方で無料会員であれば、退会手続きするだけで退会できます。
Omiai退会前の注意事項2:有効期限の24時間前までに解約手続きが必要
Omiaiの有料会員が自動課金を解約するには、有効期限の24時間前までに解約手続きをしなければなりません。
なぜなら、Omiaiの支払いには、決済代行会社が介入してるからです。
Omiaiから決済代行会社に解約申請を通知する工程があるため、正式な解約申請に時間がかかってしまうのです。
ですので、有料会員を解約して無料会員へ変更したいのであれば、お早めに手続きすることをおすすめします。
Omiai退会前の注意事項3:削除ユーザーのデータは復活できない
- プロフィール内容・顔写真
- やりとりしたトーク履歴
- いいね!の送受信履歴
- お気に入りリスト
- ポイント
Omiaiを退会することでユーザー情報は削除されます。
削除されるユーザー情報は上記のようになっており、ほぼ全て削除されます。
そして、一度削除されたデータは、再登録しても復活できません。
もし、取っておきたいデータがあるのであれば、退会前にスクショやメモ帳などにバックアップしておくことをおすすめします。
退会したら削除される個人情報データ1:プロフィール内容・顔写真
作り込んだ自己紹介文やアップロードした顔写真は、退会すると削除されてしまいます。
Omiaiを再登録または他のマッチングアプリを使う予定があれば、自己紹介文はメモ帳などにバックアップしておくと良いでしょう。
退会したら削除される個人情報データ2:やりとりしたトーク履歴
マッチング相手とやりとりしたトーク履歴は、退会すると削除されてしまいます。
好みの異性とのメッセージやりとりは、事前にスクショなどでバックアップしておくと良いでしょう。
退会したら削除される個人情報データ3:いいね!の送受信履歴
いいね!の送受信履歴は、退会すると全て削除されてしまいます。
誰からいいね!をもらっていたのか取っておきたいのであれば、スクショなどでバックアップしておきましょう。
退会したら削除される個人情報データ4:お気に入りリスト
好みの異性を登録したお気に入りリストは、退会してしまうと削除されてしまいます。
好みの異性が気になるのであれば、スクショなどでバックアップしておくと良いでしょう。
退会したら削除される個人情報データ5:ポイント
Omiaiで保有していたポイントも、退会してしまうと削除されてしまいます。
同様に課金して購入したポイントも削除され、再登録しても復活できないので、退会するのであれば注意が必要です。
Omiai辞め方は会員ステータスごとに違う!退会方法を画像付で解説

- 無料会員:お問い合わせから退会
- 有料会員:自動更新解約→お問い合わせから退会
Omiaiの退会方法は、無料会員と有料会員とで異なります。
無料会員は指定された手順で退会手続きをすれば退会できます。
一方でら男性の有料会員が退会するには、まず課金の自動更新を解約し、無料会員に変更する必要があります。
有料会員は、無料会員に変更した後に、決められた手順で退会手続きをすることで退会できるのです。
今回は、Omiaiの退会手続きを無料会員と有料会員の2パターンに分けてご紹介します。
Omiai無料会員の退会方法

- お問い合わせフォームへ進む
- 「お問い合わせカテゴリ」で「退会手続き」を選択
- 「退会手続きに進みますか?」の質問で「はい」を選択
- 退会理由を選択のうえ、「手続きに進む」を選択
※画面の案内に沿ってお手続きください。
Omiai無料会員の退会手続きは上記の手順から行えます。
お問い合わせフォームから手順通りに進んでいけば良いだけなので、特に入力に困ることはないでしょう。
無料会員と有料会員どっちか分からない人は「マイページ」の「会員ステータス」から確認できますよ。
Omiai有料会員・プレミアムパックのサブスクリプション自動更新を解約・退会する方法
Omiaiの有料会員・プレミアムパックの課金自動更新を解約する方法は、支払い方法によって異なります。
支払い方法は「クレジットカード決済」「Apple ID決済」「Google Play決済」の3つあり、それぞれ解約方法が異なるので注意しましょう。
ちなみに、有料会員とプレミアムパック両方と契約してる人が退会したいのであれば、同じ手順で2回解約手続きを行う必要があります。
解約手続きを行なって有料会員から無料会員へ変更したら、退会手続きを行いましょう。
Web版でクレジットカード決済してる有料期間中の解約方法

- お問い合わせフォームへ進む
- 「有料会員の解約/自動更新停止」を選択
- 画面の案内に従ってお手続きを進メル
- 完了画面が表示されると手続き完了
- 継続停止が完了すると通知
- 無料会員と同じ要領で退会手続き
Omiai有料会員の契約をクレジットカード決済した場合の解約方法は上記のようになります。
上記の手順通りに行えば良いだけなので、特に入力に困ることはないでしょう。
解約が完了したら解約手続き完了の通知が届きます。
解約して有料会員から無料会員へ変更できたら、あとは退会手続きを行えば退会完了になります。
iPhoneのApple ID決済してる有料期間中の解約方法
- 「設定」アプリを開きます。
- ユーザ名をタップ
- 「サブスクリプション」をタップ
- 変更・解約したいサブスクリプションをタップ
- 「サブスクリプションをキャンセルする」をタップ
- 無料会員と同じ要領で退会手続き
Omiai有料会員をiPhoneのApple ID決済してる人の解約方法は上記のようになります。
Omiaiアプリ上ではなくiPhoneの設定アプリから手続きを行なうので注意しましょう。
自動更新を解約して、有効期限が過ぎると、会員ステータスが無料会員になります。
無料会員になったら退会手続きを行いましょう。
AndroidのGoogle Play決済してる有料期間中の解約方法
- Google Play ストアを開く
- ログインしていることを確認
- 「メニュー」→ 「定期購入」
- 解約する定期購入を選択
- 「定期購入を解約」をタップ
- 画面の指示に沿って操作を行う
- 無料会員と同じ要領で退会手続き
Omiai有料会員との契約をGoogle Play決済してる人の解約方法は上記のようになります。
Omiaiアプリ画面からではなく、AndroidのGoogle Playストアから操作を行うので注意してください。
自動更新を解約して、有効期限が過ぎると、会員ステータスが無料会員になります。
無料会員になったら退会手続きを行いましょう。
Omiaiで退会が反映されてるかは会員ステータス画面から確認可能

- 「マイページ」をタップ
- 「会員ステータス」をタップ
- 「ご利用履歴」をタップ
- 「更新内容」を確認する
Omiaiがちゃんと解約できたかどうか心配する人も多いのではないでしょうか。
Omiaiの有料会員は解約手続きができてないと、次の決済日に自動課金されてしまいます。
ですので、解約できてるかどうか心配するのも無理はありません。
そこで今回は、解約できてるか確認する方法をご紹介します。
解約がちゃんとできてるかどうか確認する方法は上記のようになります。
Omiai手続きのやり方が間違ってて退会できないパターン

- ログアウト
- アプリ削除
- Facebook退会
Omiaiは退会の仕方を間違えてしまうと、次回決済日に自動課金されてしまいます。
無駄に課金しないためにも、退会の仕方を間違えないようにしましょう。
退会の仕方を間違えるパターンとしては「ログアウト」「アプリ削除」「Facebook退会」などが挙げられます。
上記3点どれをやっても退会したことにはならないので注意しましょう。
Omiai退会の仕方が間違ってるパターン1:ログアウト
Omiaiをログアウトしても退会したことにはならないので注意してください。
ログアウトしてもOmiai上にアカウントデータは残ってる状態です。
有料会員がログアウトしたからといって、退会したと勘違いしてると、勝手に自動課金されてしまいます。
ですので、ログアウトしたからといって退会手続きができたと勘違いしないようにしましょう。
Omiai退会の仕方が間違ってるパターン2:アプリ削除
Omiaiのアプリを削除しても退会したことにはなりません。
アプリを削除したとしてもOmiai上にあなたのアカウント情報は残ったままなのです。
特に、有料会員がアプリを削除して退会したと勘違いしてると、後々自動課金が発生してしまいます。
ですので、アプリ削除で退会したと勘違いしないようにしましょう。
Omiai退会の仕方が間違ってるパターン3:Facebook/フェイスブック退会
Omiaiを退会するために、Facebookを退会しても意味ないので注意しましょう。
これは特に、OmiaiをFacebook登録した人が勘違いしやすいパターンです。
Facebookを退会してもOmiaiは退会したことにはなりません。
特に有料会員がこのことを勘違いしたままだと、自動課金が発生してしまうので要注意です。
マッチングアプリOmiaiの退会に関するFAQ

Omiaiの退会に関するよくある質問をまとめてみました。
退会に関して分からないことがあれば参考にしてみると良いでしょう。
もし、それでも分からない場合は、Omiaiヘルプからお問い合わせすることをおすすめします。
Omiai退会FAQ1:退会したのに課金続いてるのはなぜ?
Omiaiを退会したのに課金が続いてるのは、退会できてないからです。
つまり、退会手続きをしたつもりが、実は退会できてなかったパターンです。
特に有料会員が、退会したと勘違いしてると、自動課金が発生してしまうので要注意です。
退会出来てるかどうかは「マイページ」→「会員ステータス」→「ご利用履歴」から確認可能です。
Omiai退会FAQ2:退会したら退会完了メールは届く?
Omiaiを退会しても退会完了メールは届きません。
退会完了メールが届かないと本当に退会出来てるのか不安になりますよね。
退会出来たかどうか確認するのであれば、実際にログインしてみましょう。
ログイン出来なかったら無事退会されてると判断して大丈夫です。
Omiai退会FAQ3:自分が退会しても相手のメッセージ履歴に残る?
Omiaiを退会しても、相手のメッセージ履歴には残ります。
プロフィールは削除されてしまいますが、どのようなメッセージをやりとりしてたかは相手のメッセージ履歴から確認できるのです。
このようにメッセージ履歴は退会しても相手には残るので、常識のあるメッセージのやりとりを心がけましょう。
Omiai退会FAQ4:途中解約したら課金したお金・料金は返金される?
Omiaiの有料会員は、有効期限が切れる途中時点で解約しても料金は返金されません。
恋人ができた理由で退会するのであれば、途中解約で返金されなくても問題ないでしょう。
ただし、まだ恋人ができてないのに途中解約はお金がもったいないので、有効期限まで解約しないことをおすすめします。
Omiai退会FAQ5:解約手続きはいつまでのタイミングにすれば良い?
Omiai有料会員の解約手続きは、有効期限の2日ぐらい前がベストタイミングです。
有料会員を早いタイミングで解約してしまうと、有料会員の機能が使えなくなってしまうので勿体ないです。
一方で、有効期限直前タイミングでの解約を予定すると、少し解約タイミングが遅れただけで、自動課金が発生してしまいます。
ですので、有料会員の解約タイミングは、期限の2日前ぐらいがおすすめです。