withアプリ通知が来ない・通知されない時は設定変更で解決

- 「マイページ」をタップ
- 「各種設定」をタップ
- 「通知設定」をタップ
- 設定を変更して「更新する」をタップ
「デート中にwithアプリの通知が届くのが嫌だけど、消えないから困ってる。。」「来たメッセージを早く返信したいけど、通知来ないから困ってる。。」こんな風にマッチングアプリwithの通知設定ができなくて困ってる人も多いかと思います。
withの通知設定はwithアプリ内から変更可能です。ホーム画面から「マイページ」>「各種設定」>「通知設定」で設定変更可能です。通知に関して困ってる人は、是非withアプリ内で通知設定を変更すると良いでしょう。
withアプリの通知は大きく分けて4種類

- いいね
- マッチング
- メッセージ
- その他お知らせ
マッチングアプリwithの通知は大きく分けて「いいね」「マッチング」「メッセージ」「その他お知らせ」の4種類に分かれます。「どの通知を変更したいか?」を事前に把握した上で通知設定を変更すると良いでしょう。
「いいね」の通知は、異性からいいねされた時に通知されます。「マッチング」の通知は、異性とマッチングした時に通知されます。「メッセージ」の通知は、マッチング相手からメッセージが来た時に通知されます。「その他お知らせ」の通知は、新規の相性診断イベント・メンテナンス時間などをお知らせする時に通知されます。
1.いいね
withアプリでは、いいねをもらった際に通知を受け取ることができます。withを始めて間もない頃は、いいねをもらうと嬉しいので、いいね通知をONにすると良いでしょう。
ただし、次第に人気会員になっていくといいねをたくさんもらうようになります。そうするとスマホからいいねの通知が頻繁に来るようになり鬱陶しくなります。もし、いいねがたくさん来るようならいいねの通知をOFFにしましょう。
2.マッチング
withアプリではマッチングが成立した際にも通知を受け取れます。マッチングは「いいね」に対して「ありがとう」をした際に成立し、メッセージのやりとりができるようになります。
マッチングしたらすぐに挨拶した方が相手への熱量が伝わります。マッチングしたらすぐにメッセージを送りたい人は、マッチングの通知をONにすると良いでしょう。また、マッチング後にテンポよくメッセージを送りたい人も、マッチング通知のONをおすすめします。
3.メッセージ
withアプリではメッセージを受け取った際にも通知を受け取れます。メッセージ通知をONにすることで、マッチング相手からの返事にすぐ気づけます。
マッチングした相手とスムーズにやりとりをしたいのであれば、メッセージ通知をONにすると良いでしょう。ただし、すぐに返信してしまうと、相手も返信しなきゃと疲弊される可能性もあるので、適度なタイミングでメッセージを送ってあげることをおすすめします。
4.その他お知らせ
withアプリでは「その他のお知らせ」という分類の通知があります。その他のお知らせとは、新規の相性診断イベントが開催された時・メンテナンス時間などが当てはまります。
その他のお知らせをONにすると、上記のお知らせが発表された際に通知されます。しかし、その他のお知らせは緊急性を要するものではありません。特別な理由がない限りは、その他のお知らせの通知はOFFにすると良いでしょう。
withアプリの通知方法はプッシュ通知・メール通知の2種類

- プッシュ通知
- メール通知
withアプリの通知方法は「プッシュ通知」「メール通知」の2種類です。プッシュ通知とは、アプリが自動的にお知らせを表示する機能のことです。withアプリがインストールされてることで通知されるのがプッシュ通知の特徴です。
一方でメール通知を設定すると指定されたメールアドレスへお知らせが届きます。withアプリがインストールされてるかどうかに関わらずメールアドレスに通知が届くのが特徴です。ご自身の都合に合わせて通知方法を選ぶと良いでしょう。
1.プッシュ通知
プッシュ通知とは、アプリが自動的にお知らせを表示する機能のことです。withアプリがインストールされてることで通知されるのがプッシュ通知の特徴です。
ただし、通知が多くなるとスマホの充電がすぐになくなるので要注意です。プッシュ通知の表示箇所は「ロック画面」「バナー」「通知センター」の3種類になります。プッシュ通知の表示箇所を変更するには、スマホの設定を変更する必要があります。
2.メール通知
メール通知に設定すると指定されたメールアドレスへお知らせが届きます。メール通知は、withアプリがインストールされてるかどうかに関わらずメールアドレスに通知が届くのが特徴です。
メールアドレスへの通知にしておけば、時間が経過した後にどのような通知が来たのか知れます。一方で、通知が多くなると履歴が埋もれてしまい、必要なメールが探しづらくなります。
withアプリのプッシュ通知表示箇所は3種類

- ロック画面
- バナー
- 通知センター
withアプリでプッシュ通知を選んだ場合、通知の表示箇所も変更できます。プッシュ通知の表示箇所は「ロック画面」「バナー」「通知センター」の3種類になります。
iPhoneでプッシュ通知の表示箇所を変更する場合は、「ホーム画面」>「設定」>「通知」>「with」から変更可能です。
Androidでプッシュ通知の表示箇所を変更する場合は、「設定」>「アプリケーション(アプリ)」>「アプリケーション管理(アプリを管理)」>「with」から変更可能です。
1.ロック画面
ロック画面とは、スマホにロックがかかってる状態の画面のことです。ロック画面でプッシュ通知をONにしておくことで、スマホを開かずに通知を見れます。
一方で、異性とデート中にwith通知がくると異性にバレてしまいます。デート中はなるべくロック画面にプッシュ通知が来ないように設定しましょう。
2.バナー
バナーとは、スマホの画面上部に表示される通知となります。バナーへの通知には「一時的」と「持続的」のどちらかに設定できます。
「一時的」とは、その名の通り通知されてからすぐに表示が消える設定です。「持続的」とは、バナーへ通知が表示されてから対処するまでずっと表示される設定になります。バナーへの通知は、スマホ操作中のみに通知されるので、デート相手にwithを使ってることをバレる危険性は低いです。
3.通知センター
通知センターとは、スマホの通知一覧に表示される通知のことです。iPhoneの場合は、画面を一番上から下の方へスワイプすることで表示されます。
通知センターは、ロック中・スマホ操作中どちらでも確認可能となります。デート中だと相手にwithの通知を見られる可能性があるため、通知センターはOFFにしておくことをおすすめします。